新型コロナウイルスに関するお知らせ
HOME › 新型コロナウイルスに関するお知らせ
施設利用の注意点
潮芦屋交流(しおあしやこうりゅう)センターを つかうときに注意(ちゅうい)すること(「やさしいにほんご」はこちらをクリックしてください。)
「芦屋市新型コロナウイルス感染症公共施設利用ガイドライン」改定に基づき、利用者各位におかれましては、次の各項目について、ご協力をお願いします。
1.次の方は来館を控えて下さい。
・発熱(37度以上)、せき・のどの痛み・体調不良の方はご利用不可。
2.利用定員数
・運動やコーラス、吹奏楽器演奏を伴う部屋利用については定員数の1/2以下
3.当センター利用時の留意事項
・自宅での検温
・マスク着用は必須
・手洗い・手指消毒
・人との距離は接触しない程度に開ける。ただし混雑時には最低1メートルを確保
・トイレ利用時はふたを閉めて流す。
・休憩スペースで真正面での会話・飲食禁止
・部屋では窓やドアを開けての換気
・部屋利用後の消毒
・使用済みマスク・ゴミは持ち帰る
4.次の施設活動時の留意事項
・コーラス・合唱
壁面に向かって声を出す、歌わない時はマスク着用
・リコーダー等の吹奏楽器演奏
壁面に向かって演奏し、演奏しない時はマスク着用
・ダンス・卓球・ヨガ・フラダンス・空手
運動中の大きな声での会話は禁止
人との距離を十分に空ける
対面にならぬよう、同じ方向で行う
・調理・会食
調理中のマスク着用
大皿は避け、個々の皿に盛る
食事中の会話は厳禁
座席間を十分に空け、対面にならないよう
飲酒は禁止
5.更衣室利用時の留意点
・同時入室の人数は4名まで
・利用後は触れた部分を消毒
・ウイルス拡散防止のため、ドライヤーは利用不可。
潮芦屋交流センターが実施している新型コロナウイルス感染症対策
(「やさしいにほんご」はここをクリックしてください。)
当センターでは、「芦屋市新型コロナウイルス感染症対策公共施設利用ガイドライン」に従い、感染予防対策に努めています。
(1) センター入口に手指用の消毒液を設置しています。
(2)歌う、息を吹く楽器の使用、運動やダンス、飲食で利用するときは、定員の半分以下を上限として利用していただいています。
(3)センター入口のドア、開閉可能な窓を開放し、換気が行われるようにしています。
(4)受付窓口は透明ビニルカーテンにより、来館者との間を遮蔽しています。
(5)運動や活動時以外は、マスクの着用をお願いしています。
(6)ご利用前に「施設利用時の新型コロナウイルス感染症対策の確認シート」をご提出していただいております。
(7)屋内施設のご利用者には、消毒液をお渡しして、ご利用後、椅子・机等の触れた部分を消毒していただいています。
(8)1階、2階のロビーの椅子、テーブルの数を減らし、向かい合っての着席、長時間の着席はご遠慮いただいております。
(9)部屋のご利用時には、換気していただいております。(窓と入口のドアを開け、換気扇を回すことを推奨しています。)
(10)更衣室のご利用は4人を上限とし、利用後は触れた部分をアルコールで消毒していただいています。また、天窓を開け換気しています。
新型コロナウイルスに関する問い合わせ先について
新型コロナウィルスに関する芦屋市内の問い合わせ先は次の通りです。
- 芦屋健康福祉事務所 TEL: 0797-32-0707
- 市のホームページにも情報を掲載しています。
https://www.city.ashiya.lg.jp/gyousei/sitypromotion/korona.html
PDFファイルをご覧いただくためにはアドビシステムズ社が無料配布しているAdobe® Reader™(アドビ リーダー)が必要です。お持ちでないかたは公式サイトからダウンロードしてからご利用ください。